幼稚園の送迎をする際には時短メイクにしたい!
可能な限りメイクに時間をかけたくない!だって忙しいから、、!
そんなあなたに美容部員経験8年、幼稚園児の息子をもつ私が、3分でできる簡単なメイクをご紹介します。

akie
美容部員経験8年。2児の母で長男が幼稚園の年中。
毎日時短メイクで送迎をしている。
幼稚園の送迎は時短メイク派が多かった!アンケート結果

実際に幼稚園の送迎の際にどのくらいメイクをするのか、SNSを使ってアンケートをとってみました。
幼稚園の送迎はすっぴん派?メイク派?のアンケート結果
結果は
すっぴん 33%
日焼け止めのみ 17%
下地眉毛リップのみ 39%
フルメイク 11%
このようになりました。
一番多かったのは、下地・眉毛・リップのみの「時短メイク」です。
ちなみに私も日焼け止め+眉毛+リップの時短メイクで送迎をしています。

息子の幼稚園でも薄めメイクのママが一番多い印象です。
幼稚園の送迎はすっぴん派!の意見
✔︎朝はお弁当作りなどで忙しすぎて、メイクをする時間なんてない
✔︎幼稚園の送り迎えだけしか外にでないから、そのためだけに化粧をするのが面倒
✔︎そもそもメイクが苦手
幼稚園の送迎はメイク派!の意見
✔︎すっぴんのままだとやる気が出ない
✔︎すっぴんだと恥ずかしくて他のママ友に会いたくない
✔︎眉毛がないからアイブロウは必須

私は眉毛が薄いので、すっぴんだと恥ずかしいという気持ちが強いです。
幼稚園の送迎をする際の時短メイクのポイントは?

では次に時短メイクをするためのポイント2つをご紹介します。
休日と平日用のメイクを分ける
私は普段リキッドファンデーションを使っていますが、幼稚園がある日はとにかく時短を意識しているのでパウダーを使っています。
このように「平日用のメイクはコレ!」と決めてしまうと、楽だし簡単です。
優先度が高いものからメイクしていく
メイクにかけられる時間が何分なのかによって、どこまでメイクをするかが変わってきますよね。
日焼け止めや下地を一番初めにつける。
その後は人によって優先度が異なり、眉毛が薄い方は眉毛、血色が悪い方はチーク、唇の色が悪い方はリップになるでしょう。
私の場合
3分でメイク→日焼け止め+パウダー、眉毛、リップ
5分でメイク→日焼け止め+パウダー、眉毛、リップ、アイシャドウ
このように何分時間があるかによってメイクが変わってきます。
そのためメイクの基本の順番は気にせず、自分の中で優先順位が高い物からメイクをしていくと良いでしょう。

メイクをしていると「ママ〜」と呼ばれて中断なんてこともあるかと思います。そのため優先順位の高いものから行っていれば、中断しても最低限のメイクはできます。
幼稚園の送迎に使用する時短メイク品の選び方は?

幼稚園の送迎に使用するメイク品は、とにかく「時短」を意識して選びましょう。
ポイントメイクごとにポイントを記載しているので、あなたが「カバーしたい!」と思うところをチェックしてみて下さいね(^^)
時短メイクのための肌作り
私自身、長男が幼稚園に入園してから「すっぴんの状態を綺麗にする」というのを心掛けるようになりました。
すっぴんの状態を良くすれば、薄メイクでも自信がもてますよね。
そもそも肌をきれいにしておけば、ファンデーションまで塗らなくても日焼け止めだけでも十分カバーができます。
昔から同じスキンケアを使っているという方は、肌悩みや年齢に合わせたスキンケアを使うようにしましょう。
幼稚園ママ世代におすすめのスキンケアはこちらの記事で紹介しています⬇︎
オルビス最高峰の保湿✕美白✕エイジングケアができるオルビスユードットを30代愛用者がレビュー
時短メイクにおすすめのパウダー
時短メイクをする際は、ファンデーションを使わずに日焼け止め下地(BBクリームでも可)+パウダーで仕上げると時間がかかりません。
パウダーであればムラもできないので、鏡を見なくてもサッとつけることができますよ(^^)
もし、どうしてもファンデーションを塗りたいと思う方は、下地もパウダーも不要な「クッションファンデーション」だと時短になります♪
[おすすめのパウダー]

ORBIS サンスクリーンパウダー リフィル(パフ付)税込1,782円 専用ケース税込737円
こちらのパウダーはファンデーションではないのに、カバー力が高いです。
そしてSPF50+PA ++++で、とにかく崩れにくい!
ママには嬉しいですよね。
子供が産まれてから2000円前後でメイク品を購入したいと思い、沢山検索し、ネットで口コミの良いパウダーはほとんど試していますが、どれもしっくりきませんでした。
Tゾーンの崩れなさ、UVカット効果、カバー力、更にママに優しい値段!
こんなにバランスが良いのはサンスクリーンパウダーのみだと思っています。
オルビス公式サイトはこちら⬇︎
おすすめのクッションファンデーションについてはこちらの記事に記載しています⬇
ミシャのクッションファンデで毛穴が目立つのが嫌!美容部員による崩れないメイク講座
時短メイクにおすすめのアイブロウ
眉毛を時短で描くのであれば、ペンシルタイプよりもパウダータイプの方がおすすめです。
パウダータイプであればふんわりかけるので、適当でもバレません。笑
しかしペンシルタイプだと左右が非対称だと目立ちます。
眉を描くのが苦手で時間がかかってしまう方は、左右苦手な方から描くと描きやすくなりますよ♪
[おすすめアイブロウ]

KATE デザイニングアイブロウ3D EX-4 ライトブラウン 税込1,210円
このパウダーアイブロウは、パウダーアイブロウなのに落ちにくく、付属のブラシが使いやすいんです。
しかも他のものと比較しても圧倒的に粉飛びがしにくいので、最後まで綺麗に使える!
そうすると1年近くもつので、コスパも良いです♪
ちなみにこちらのアイブロウは、2018年も2019年も@cosmeのベストコスメアワードアイブロウ部門で1位に選ばれている人気商品です。
「すっぴんの眉毛を綺麗にしたい!」という方はこちらの記事をご覧ください⬇
すっぴんだと眉毛がないのはなぜ?美容のプロ直伝「眉育の方法」
時短メイクにおすすめのアイシャドウ
アイシャドウを時短で仕上げるためには1色で仕上げること。
「濃淡をだす」などは一旦置いておいて「目元明るくみせる」これだけに注力しましょう。
時間がある時はもう1色足してグラデーションを作るのも良いと思います。
[おすすめアイシャドウ]

コフレドール コントゥアアイグロス 01 税込2,200円
私20代の頃から涙袋には必ずキラキラのアイシャドウをつけていたんです。
はい、そういう世代です。
30歳を超えてキラキラはもう痛いと言われるようになりまぶたの下にキラキラをつけることは諦めていました。
しかしこのアイシャドウは下まぶたにつけてもキラキラしすぎることなく、ナチュラルに明るくみせてくれます。
平日はこちらのアイシャドウのみ、休日はベースや下まぶた用として使うなどの応用ができて1本あると便利です。
更に時間があるときは、マスカラもつけるとより華やかになります♪おすすめのマスカラの記事はこちら⬇
ラッシュニスタのケアプラスとNの違いは?愛用者が画像付きで徹底解説
時短メイクにおすすめのチーク
チークを時短でつけるのであれば、チークの種類を変えるというよりは、チークブラシを使うのが良いでしょう。
付属のブラシだと少しずつしか塗れない分、時間がかかってしまいます。
それに対しブラシがあれば1回で綺麗につきます。
仕上がりも綺麗になるので、チークブラシを使ったことがない方は是非試してみてください(^^)
[基本的なチークの付け方]

丸顔の方は斜めに、面長の方は横長の楕円形になどの顔の形によっての応用はありますが、基本的にはこちらの手順です。
1️⃣チークをチークブラシに付け、つけ過ぎるのを防ぐために、手の甲やティッシュで軽くチークをはらう。
⬇︎
2️⃣笑った時に1番高くなる位置を中心につけていく。

中心部分が一番濃くなるように、外側にかけてぼかしていくとナチュラルに仕上がります♪
時短メイクにおすすめのリップ
リップを時短にするなら、鏡がなくてもそのまま塗れる「色付きリップ」がおすすめです。
その理由は、色付きリップは口紅に比べて色持ちはしませんが、つけ心地が軽いため毎日つけていても負担に感じないからです。
値段も安いので、様々な色を購入し日替わりで使えるのも良いですよね♪
[おすすめ商品]

LIP THE COLOR Camel Brown 税込600円
色付きリップは長男の幼稚園が始まってから使うようになりましたが、発色が良いもの、軽いつけ心地のものを基準に選んでいます。
おすすめはこちらのリップ。
とにかく絶妙な発色の良さなんです。
薄メイクでも浮かない、それなのにしっかりきちんと感もだせますよ(^^)
カラーバリエーションも5色と豊富です♪
幼稚園の送迎は時短メイクで乗り切ろう!
「毎朝のメイクは大変、、」という方でも、簡単にできる「時短メイク」をすれば、忙しい中でも綺麗なママでいられます♪
是非試してみてくださいね(^^)