ジモティーの受け渡しでトラブルがおこるのか?
直接会って取引をする必要があることから、何となく不安に感じている方も多いかと思います。
そこで、実際の経験を元に安全に取引を行うためのポイントや、実際に100件の取引をして遭遇したトラブルなどをお伝えしたいと思います。
これからジモティーへの登録を検討されている方は、是非ご覧ください(^^)
ジモティーの受け渡しで実際に起きたトラブル体験談
実際に起きたトラブルとそのトラブルから学んだことです。
ジモティー受け渡しのトラブル例
①待ち合わせに来ない
出品していたものはレディースのコートで、問合せを頂いた方は取引回数ゼロの方でした。
取引日時や場所も決まった後「水着もありますか?」と聞いてきましたが、ありませんと伝えた所で最初のやり取りは終わりました。
そして、当日に連絡をしても既読はつくものの返信はなし。
30分経っても待ち合わせ場所には来ないし、更に何故か私が悪い評価を付けられました。
その後、その方が気になり問合せ画面を再度見てみたら、私とは違う取引でも同じようなトラブルがあったようで、違反行為が確認された利用禁止ユーザーですと記載されていました。
そもそも、最初のやり取りの時点で支離滅裂な文章、質問に対して答えが返ってこないような方だったので、それ以来メッセージの段階で怪しいなと感じた方とは取引をしないようにしています。
②電化製品が動かないと返金を要求された
パソコンディスプレイの受け渡しをしましたが、受け渡し後に接続がうまくいかない、返金して欲しいと言われました。
自宅付近まで持って来てもらえたので、返金対応をしましたが、二度手間になってしまいました。
それ以来、電化製品は動作確認の様子や接続方法を動画で撮影し、ご購入者様とのチャットに添付するようにしています。
ジモティーの受け渡しで起きたトラブルから学んだ事
①メッセージで判断する
評価がない方や初心者の方でも、丁寧にメッセージを送ってくださる方はほとんど問題はありません。
しかし、会話が支離滅裂な方、敬語を使わない方、商品とは関係のない事を言ってくる方は注意した方がいいです。
②ブロック機能を活用する
私自身、ジモティーを利用し始めたばかりの頃は、問合せがくると嬉しかったこともあり、「少しおかしいな」と思った方でも、そのままメッセージを続けたり取引を行っていました。
しかし、経験上そういう方とは何かしらトラブルがおきます。事前にトラブルを防ぐためにも、おかしいなと思った時点でブロック機能を活用しましょう。
③評価や認証マークをチェックする
評価にあるコメントを見れば、どのような方なのか想像する事が出来ます。
また評価が全くない方に関しては、チャットの文面で判断するのが一番ですが認証マークも参考になります。
ジモティーは、電話番号認証をしていないと投稿できなかったり、身分証認証をしていないと問い合わせへの返信が出来なかったり、認証の多さによって利用できる範囲が変わってきます。
そして、プロフィールにそれぞれの認証マークが付いています。
人それぞれではありますが、身分証認証されている方の方が安心という方もいらっしゃるかと思います。
ぜひ参考にしてみて下さい。
ジモティーで受け渡しをする際にトラブルを防ぐ取引メッセージのポイント

取引メッセージのやり取りの中でもポイントがあります。
初回の問合せ
問合せをする際は必ず丁寧な文章で送りましょう。
また、あらかじめ具体的に取引が可能な日時や受け取り場所へ行く方法などを記載してメッセージを送ると、話がスムーズに進みます。
(候補日は3日程度送ると相手方も調整しやすいです。)
人気な商品は問合せが多いですが、問合せが来た速さではなく、文章を見て取引相手を決める方もいるため、好印象を持ってもらえるような文章を心がけましょう。
問合せへの返信
まずは問合せへのお礼を伝えましょう。そして具体的な日時や待ち合わせ場所の提案をし、調整を行います。
また、受け取り場所への交通手段を聞いておくのがオススメです。
相手の交通手段に合わせて持って帰りやすいように梱包しておくと、受け渡しもスムーズで相手からも喜ばれます。

取引の評価で『持ち帰りがしやすいように梱包をしてくれていて嬉しかったです』と記載して下さる方が多いです。
当日の連絡
当日の朝、必ず連絡をしましょう。
『本日はよろしくお願いします』など一言やりとりするだけで、お互いの安心に繋がります。
また、どんな人が来るのか分からないと待ち合わせもしづらいので、洋服の色などを伝えておくと取引の際にスムーズです。

ドタキャンされるのを防ぐ為にも、当日連絡は重要です。
ジモティーの受け渡しを使うメリット・デメリット

ではジモティーを使うことでどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
ジモティーのメリット
⭕️ 個人・法人問わず登録料や手数料がかからない。
⭕️ 直接受け渡しをするので、配送したり、振込をする手間がかからない。配送料や振込料もなし。
⭕️ 取引をする相手とはサイト内のチャットにてやり取りを行うので、名前やアドレスなど個人情報を知られずに取引が出来る。
⭕️ 『売買』カテゴリーで、家具や家電が『0円』で貰える事がある。
(引越し前などに、投稿する人が多い)
⭕️ 粗大ゴミに捨てるような物でも『0円』で投稿すると、かなりの確率で問合せがくる。
⭕️ 自分のスキルを売ることも可能。
⭕️ 相談の上、好きな日時や場所で受け渡しができるので、当日にお取引する事も可能。
⭕️ 双方が合意すれば郵送での取引も出来るので、同じ地域の人だけではなく、遠方の人ともやり取りが出来る。(トラブル防止の為、郵送で取引が出来るのは代引きのみ。チャット内では、住所のみ送信可能で、電話番号や口座番号はすぐに削除されます。)

他のフリマアプリと比較すると販売手数料がかからないというところが、お得ですね。
ジモティーのデメリット
❌ 知らない人と直接会わないといけないので怖い。
❌ 自宅の大まかな場所を知られてしまう。
❌ メッセージの途中で連絡が取れなくなる事が多い。
❌ 決済や補償機能がないので全て自己責任。
❌ 無料の物は問合せが来やすいが、有料だと他のフリマアプリに比べて売れにくい。
❌ 有料オプションを使えば、毎日自動で再投稿できたり、投稿をリスト上部に表示する事ができるが、オプションを使わなかった場合、60日後まで再投稿ができない。

他のフリマアプリのように好きなタイミングで再出品できないので、すぐに問合せが来ないと、投稿がどんどん埋もれていきます。
ジモティーとはどのようなアプリなのか再確認
ジモティーについて再確認してから、アプリを活用しましょう。
ジモティーとは
自宅から○㎞圏内など、範囲を自分で選択でき、その範囲内の様々な地域情報を掲載、閲覧できるサイトです。
カテゴリーは『売買』『里親』『メンバー』『中古車』『助け合い』『イベント』『バイト』『正社員』『教室』『不動産』『お店』に分かれています。
また『売買』カテゴリーでは不用品の売買だけでなく、無料での受け渡しも可能です。

地元の掲示板、ジモティー♪のCMで人気が出ました。
ジモティーで取引できるもの
法律で販売や所持が禁止されているもの、モラルに反するもの、譲渡・転売が禁止されている物などは取引出来ませんが、常識の範囲内のものであれば何でも出品可能です。
出品された物に関して、運営側も厳しくチェックしているので、禁止物が出品されてもすぐに削除されます。
ジモティーの受け渡しトラブルは防げる!安全に活用しよう
私の場合は、100件の取引中、実際にトラブルがあったのは2件でした。
その時の反省を活かすことで、今ではトラブルなく取引することが出来ています。
ジモティーでの売買は、直接取引が必要なことから抵抗がある方もいらっしゃるかと思いますが、今回ご紹介したような工夫をすることでトラブルを未然に防ぐことは可能です。
売買だけではなく地域イベントなども掲載されているので、見るだけでも楽しいです。
是非活用して見て下さい♪